★奥州三十三観音霊場

札所数 36(番号付き札所:33  客番・番外札所:3)
別称  
関連霊場  
公式情報・事務局  
御開帳情報  
開創年・開創者

保安4(1123)年に旭なる老女が開創、宝暦11(1761)年に再興とされている

縁起・由緒・開創経緯

◎開創について◎

名取郡志賀の里にて巫女をしていた旭なる女性は、深く熊野権現を信仰して毎年紀州熊野に参詣していたが、年老いて参詣も叶わなくなったことから、近くに小さな熊野三社を建ててお参りをしていた。あるとき、熊野権現のお告げを受けた旅の山伏が、1枚の梛の葉を携えて旭の元を訪れた。その葉は虫が喰ったような跡があり、「道遠し 年もいつしか 老いにけり 思い起こせよ 我も忘れじ」と読めたと言う。熊野権現からの託宣を受け取った旭は感激して涙を流し、保安年間(1120~1124年)に正式に熊野権現を勧請して、熊野三社が創建された。そのとき合わせて、三十三ヶ所の観音霊場を定めたとされている。

◎再興について◎

宝暦年間に気仙沼の補陀寺の智膏和尚ら7人の僧俗によって再興された。この7人は、「奥州札所 宝暦中興七開基」と呼ばれている。

・大泉 長承寺 宮山

・気仙沼 前補陀寺 智膏

・米谷 前冷松寺 日山

・狼川原 前大慈寺 月釣

・狼川原 大慈寺 孤峯

・気仙沼 補陀寺 遼天

・米谷 雨時庵 左笠

備考

・33ヶ所の札所に加えて、特別霊場として3ヶ寺があり、計36札所での構成となる観音霊場。

・開創者とされる旭なる老女は、名取郡志賀の里で巫女をしていた人物。

・再興されたものの、明治時代以降に再び衰退してしまった。

・廃寺、無住、個人管理の札所が複数あるものの、霊場専用の御朱印帳もあり巡拝は可能。

情報掲載日・更新日 公開:2014年05月16日  更新:2021年04月19日

 

札番 山・院・寺号 霊場御本尊 宗派 住所 備考
1番 那智山 紹楽寺 十一面観世音菩薩 曹洞宗 宮城県名取市高舘吉田西真坂17  
2番 天苗山 秀麓齋 聖観世音菩薩 曹洞宗 宮城県名取市高舘吉田上鹿野東88  
3番 桑島山 金剛寺 十一面観世音菩薩 真言宗智山派 宮城県名取市高舘川上八反68 川上観音堂、新宮寺(熊野堂岩口中35)の管理
4番 安狐山 斗蔵寺 千手観世音菩薩 真言宗智山派 宮城県角田市小田斗蔵95  
5番 名取千手観音堂 千手観世音菩薩   宮城県名取市増田柳田385-4 個人宅内
6番 青龍山 瑞巌寺(三聖堂) 聖観世音菩薩 臨済宗妙心寺派 宮城県宮城郡松島町松島町内91 松島青龍山 瑞巌円福禅寺
7番 富春山 大仰寺 千手観世音菩薩 臨済宗妙心寺派 宮城県宮城郡松島町手樽三浦93 奥州3観音、奥州7観音
8番 両峰山 梅渓寺 聖観世音菩薩 曹洞宗 宮城県石巻市湊牧山8 奥州3観音、奥州7観音
9番 無夷山 箟峯寺 十一面観世音菩薩 天台宗 宮城県遠田郡涌谷町箟岳神楽岡1 箟岳観音、奥州3観音、奥州7観音
10番 大嶽山 興福寺 十一面観世音菩薩 天台宗 宮城県登米市南方町本郷大嶽18 大獄観音、奥州7観音
11番 香積山 天王寺 聖観世音菩薩 臨済宗妙心寺派 福島県福島市飯坂町天王寺11  
12番 大悲山 観音寺 聖観世音菩薩 浄土宗 福島県伊達郡桑折町万正寺坂町20 伊達五山、信達33観音
13番 明王山 不動院 大聖寺 聖観世音菩薩 真言宗豊山派 福島県伊達郡桑折町上郡観音沢30 信達33観音
14番 法輪山 大慈寺 聖観世音菩薩 曹洞宗 宮城県登米市東和町米川町下56  
15番 竹峯山 大悲院 華足寺 馬頭観世音菩薩 真言宗智山派 宮城県登米市東和町米川小山下2 奥州7観音
16番 音羽山 清水寺 聖観世音菩薩 真言宗智山派 宮城県栗原市栗駒岩ケ崎桐木沢3  
17番 龍雲山 大祥寺 十一面観世音菩薩 曹洞宗 岩手県一関市花泉町老松水沢屋敷58 西之峰観音堂、北国88霊場
18番 松沢山 道慶寺(六角堂) 如意輪観世音菩薩 曹洞宗 岩手県一関市花泉町老松舘平31  
19番 宝持院 新山観音堂 十一面観世音菩薩   岩手県一関市花泉町金沢永沢前46  
20番 中興山 徳寿院 千手観世音菩薩 曹洞宗 岩手県一関市花泉町花泉西郷目30  
21番 円通山 観音寺 馬頭観世音菩薩 曹洞宗 宮城県栗原市金成有壁館下69  
22番 楽峯山 勝大寺 十一面観世音菩薩 真言宗智山派 宮城県栗原市金成小迫三嶋45 小迫観音、奥州7観音
23番 太白山 長承寺 千手観世音菩薩 曹洞宗 宮城県登米市中田町上沼大泉門畑28  
24番 遮那山 長谷寺 十一面観世音菩薩 天台宗 宮城県登米市中田町浅水長谷山288 奥州7観音
25番 妙見山 黒石寺 千手観世音菩薩 天台宗 岩手県奥州市水沢区黒石町山内17  
26番 亀峰山 長泉寺 千手観世音菩薩 曹洞宗 岩手県一関市大東町大原長泉寺先10  
27番 東光山 観福寺 聖観世音菩薩 天台宗 岩手県一関市舞川龍ヶ沢7 舞草観音
28番 大善院 蛸浦観音堂 千手観世音菩薩   岩手県大船渡市赤崎町鳥沢75 尾崎神社の境内
29番 海岸山 普門寺 千手観世音菩薩 曹洞宗 岩手県陸前高田市米崎町地竹沢181  
30番 白華山 補陀寺 如意輪観世音菩薩 曹洞宗 宮城県気仙沼市古町2丁目2-51  
31番 江峰山 聖福寺 七面観世音菩薩 曹洞宗 岩手県八幡平市西根寺田第20地割27 白坂観音
32番 北上山 正覚院 十一面観世音菩薩 天台宗 岩手県岩手郡岩手町御堂第3地割9 御堂観音
33番 八葉山 天台寺 聖観世音菩薩 天台宗 岩手県二戸市浄法寺町御山久保33  
特別霊場 瑠璃光山 医王寺 薬師如来 真言宗豊山派 福島県福島市飯坂町平野寺前45 鯖野薬師
特別霊場 医王山 毛越寺 薬師如来 天台宗 岩手県西磐井郡平泉町大沢58 世界遺産
特別霊場 関山 中尊寺 阿弥陀如来 天台宗 岩手県西磐井郡平泉町平泉衣関202 世界遺産

 

札番 御詠歌
1番 補陀洛の 浄土の春を みちのくの 名と里の山 写す御熊野
2番 もらさずの 大悲の誓ひ 頼むかな 二世の願ひも あまねさの法
3番 後の世を 頼めや頼め 諸人を すぐに導びく 法の教えぞ
4番 あらざらむ 罪を斗蔵の 松風は 弥生の霧も 晴るる山路
5番 消えぬ月 罪もそれそと 今熊野 大悲往古の 朝霞かな
6番 打ち寄する 岸辺の波は 補陀洛や みの里の声も 松風の音も
7番 分けてその 菩薩の誓い 富み山の 浄土へ参る 身こそ嬉しき
8番 頼めただ 湊の船に 法の道 大悲の御種 ここに牧山
9番 智恵の矢に 射る箟竹の 節込めて 大慈大悲の 月も弓張
10番 後の世も けふのみの里に 大嶽の 生まれぬ先の 契り深しな
11番 てらさめと 濁れる世にも じけんして 草木も共に 誓ひもらさず
12番 たのもしや 生きとし生ける 物事に すくはんための 誓ひと聞けは
13番 をもくとも 五濁の罪は 消えつへし 身は巡礼の 道にいつれは
14番 頼母しや 大慈の法の 誓には 玉の台に 花の白雲
15番 踏み迷う 麓の道は おほけなや 御法の鐘の 花の山寺
16番 遥々と 御山の空も 清水の 花は在世の 彼岸とぞ見る
17番 あるそとも 身に成す罪は 岡寺の 鐘聞く時そ 消へも果てなめ
18番 四つの咎 五つの罪を 嘆く身は 六角堂の 悲願頼まん
19番 法の火も とく金沢の あらかねは 大慈の山に あけくれの声
20番 頼めただ 暗きに迷ふ 後の世も 照らさせ給へ 観音の慈悲
21番 かそいろと 頼めしかいに はるけくも 大慈の誓ひ たひぢいとはじ
22番 もふけつも きへはうすべし 罪咎の をもき誓ひを 頼む身なれば
23番 さしつみて いつみがそこの 水鏡 清げにすすぐ 後の世の罪
24番 遥々と みな越し地より 長谷寺の 救世の悲願を 頼むなりけり
25番 ざいしょうの 黒石寺に 罪消へて 山懐に 鐘そ聞こゆる
26番 歌人の ことのはやまの 名もしけり もるるかたなき 誓ひ嬉しき
27番 あまをとめ たちもふくさや きはてらの 法の力を ただ頼めとや
28番 ときわかぬ 波にも花を 崎山の 大慈大悲の 誓いとぞ見る
29番 漏れ出つる くわたのかとを 松の声 波の響きも 御法なるらん
30番 あつまぢや かかれる罪と 補陀洛の 寺居に澄める 月よ心よ
31番 紫の 雲を染田の 観世音 ただ十念の おこたらぬ身を
32番 良し悪しを なにといはての 岩つ辻 迷いを照らせ 九世の誓ひに
33番

極楽の 東に来たよ 西の角 月のかつらも 清き水波

六つの辻 遥々ここに 西の角 導き玉へ なお後の世も

罪咎の 重荷を肩に をひづりも 桂清水に 濯ぎ納むる