七福神 | 名称 | 御本尊・御祭神 | 宗派 | 住所 | 備考 |
弁財天 | 瑞龍山 来見寺 | 釈迦如来 | 曹洞宗 | 北相馬郡利根町布川2956 | 総州6阿弥陀 |
毘沙門天 | 海珠山 多聞院 徳満寺 | 地蔵菩薩 | 真言宗豊山派 | 北相馬郡利根町布川3004 | 総州6阿弥陀 |
大黒天 | 蛟網神社 | 罔象女大神 | 神道 | 北相馬郡利根町立木882 | |
恵比寿 | 布川神社 | 久久能智之命 | 神道 | 北相馬郡利根町布川1779 | |
福禄寿 | 早尾天神社 | 菅原道真公 | 神道 | 北相馬郡利根町早尾74 | |
寿老人 | 羽立山 応順寺 | 阿弥陀如来 | 浄土真宗大谷派 | 北相馬郡利根町羽中1431 | |
布袋尊 | 長根山 地蔵院 円明寺 | 阿弥陀如来 | 浄土宗 | 北相馬郡利根町立木1368 | |
各種情報 | [公式情報] | ||||
[開創年・開創者] | |||||
[イベントの期間] | |||||
[御朱印等の受付] | |||||
[その他・備考] ・利根町内の七福神めぐり。 ・4寺3社で構成されている。 ・一般的には平仮名表記のようだが、利根七福神と漢字表記での案内も見られる。 ・七福神の石像をお参りする。 |
|||||
[掲載情報の最終更新日] 2024年03月18日 |
七福神 | 名称 | 御本尊・御祭神 | 宗派 | 住所 | 備考 |
弁財天 | 玉龍山 永昌寺 大聖院 | 釈迦如来 | 曹洞宗 | 古河市本町2丁目4-18 | |
弁財天 | 利勝山 宝地院 正定寺 | 阿弥陀如来 | 浄土宗 | 古河市大手町7-1 | |
弁財天 | 龍見山 舎那院 極楽坊 徳星寺 | 阿弥陀如来 | 真言宗豊山派 | 古河市横山町3丁目3-58 | |
毘沙門天 | 秋葉神社 | 火迦具土命 | 神道 | 古河市本町2丁目2-14 | 秋葉三尺坊大権現 |
大黒天 | 神明宮 | 天照大御神 | 神道 | 古河市本町2丁目12-377 | |
恵比寿 | 蛭子神社(恵比寿神社) | 蛭子命 | 神道 | 古河市中央町3丁目9-1 | |
福禄寿 | 三神町稲荷神社 | 宇迦之御魂大神 | 神道 | 古河市中央町3丁目7-49 | |
寿老人 | 福寿稲荷神社 | 宇迦之御魂大神 | 神道 | 古河市中央町1丁目7-4 | |
布袋尊 | 諏訪八幡神社 | 誉田別尊 | 神道 | 古河市本町1丁目3-49 | |
各種情報 | [公式情報] | ||||
[開創年・開創者] | |||||
[イベントの期間] | |||||
[御朱印等の受付] | |||||
[その他・備考] ・古河市内の七福神めぐり。 ・弁財天を祀るところが3ヶ所あり、全9ヶ所をお参るするコース。 ・およそ3.5㎞、2時間程度のお参りになる。 ・お参り自体は、通年で可能。 ・各箇所でお参りをして、専用の台紙にスタンプを押していく。 |
|||||
[掲載情報の最終更新日] 2024年01月05日 |
七福神 | 名称 | 御本尊・御祭神 | 宗派 | 住所 | 備考 |
弁財天 | 市杵島神社 | 市杵島姫命 | 神道 | 結城市結城484 | |
毘沙門天 | 毘沙門堂 | 毘沙門天 | 結城市結城1632 | ||
大黒天 | 如意山 観音院 大輪寺 | 如意輪観世音菩薩 | 真言宗豊山派 | 結城市結城1139 | 関東88霊場 |
恵比寿 | 蛭児神社 | 事代主命 | 神道 | 結城市結城1174 | |
福禄寿 | 見龍山 覚心院 乗国寺 | 釈迦如来 | 曹洞宗 | 結城市結城3073 | |
寿老人 | 慶寿山 金光寺 | 聖観世音菩薩 | 真言宗豊山派 | 結城市小田林2045 | |
布袋尊 | 如意山 観音院 大輪寺 | 如意輪観世音菩薩 | 真言宗豊山派 | 結城市結城1139 | 関東88霊場 |
各種情報 | [公式情報] | ||||
[開創年・開創者] | |||||
[イベントの期間] | |||||
[御朱印等の受付] | |||||
[その他・備考] ・結城市内の七福神めぐり。 ・大輪寺で2神祀るので、6ヶ所のコースとなる。 ・行程はおよそ8.7km、2時間程度のお参り。 |
|||||
[掲載情報の最終更新日] 2023年12月29日 |
七福神 | 名称 | 御本尊・御祭神 | 宗派 | 住所 | 備考 |
弁財天 | 木崎山 無量寺 | 大日如来 | 真言宗智山派 | 常総市菅生町5028 | 関東88霊場 |
毘沙門天 | 神田山 延命院 | 不動明王 | 真言宗智山派 | 坂東市神田山715 | 猿島坂東33観音 |
大黒天 | 東谷山 補陀落院 泉福寺 | 聖観世音菩薩 | 天台宗 | 坂東市大谷口381 | 猿島坂東33観音 |
恵比寿 | 大瀧神社(御嶽大滝神社) | 神道 | 常総市菅生町727-5 | ||
福禄寿 | 密厳山 大安寺 | 聖観世音菩薩 | 真言宗豊山派 | 坂東市矢作1856 | |
寿老人 | 持福院 | 天台宗 | 坂東市大崎235-1 | ||
布袋尊 | 神田山 妙音寺 | 大日如来 | 真言宗豊山派 | 坂東市神田山727-1 | |
各種情報 | [公式情報] | ||||
[開創年・開創者] 平成19(2007)年正月 | |||||
[イベントの期間] 1月1日~7日 | |||||
[御朱印等の受付] 1月1日~7日 | |||||
[その他・備考] ・菅生沼周辺の神社と寺院による七福神めぐり。 ・最短ルートだと、およそ10kmの行程。 ・専用色紙に御朱印を押していく。 ・霊場案内やマップなども用意されている。 |
|||||
[掲載情報の最終更新日] 2023年03月07日 |
七福神 | 名称 | 御本尊・御祭神 | 宗派 | 住所 | 備考 |
弁財天 | 臥雲山 永源寺 | 釈迦如来 | 曹洞宗 | 久慈郡大子町大子1571 | |
毘沙門天 | 鷲栖山 法光院 性徳寺 | 大日如来 | 真言宗智山派 | 久慈郡大子町下金沢292 | |
大黒天 | 金剛山 千手院 慈雲寺 | 千手観世音菩薩 | 真言宗智山派 | 久慈郡大子町町付1546 | |
恵比寿 | 鳳林山 阿弥陀院 高徳寺 | 釈迦如来 | 曹洞宗 | 久慈郡大子町上郷2056 | |
福禄寿 | 如意山 宝珠寺 実相院 | 大日如来 | 真言宗豊山派 | 久慈郡大子町内大野1842 | |
寿老人 | 東勝山 長福寺 | 釈迦如来 | 曹洞宗 | 久慈郡大子町頃藤3357 | 東国花100寺 |
布袋尊 | 熊野山 龍泰院 | 釈迦牟尼如来 | 曹洞宗 | 久慈郡大子町袋田1500 | |
各種情報 | [公式情報] 大子町商工会(http://www.daigomachi.or.jp/gods/) | ||||
[開創年・開創者] 昭和60(1985)年・大子町商工会 | |||||
[イベントの期間] | |||||
[御朱印等の受付] | |||||
[その他・備考] ・大子町内の七福神霊場。 ・大子町商工会により、むらおこし事業の一環で開創となった七福神めぐり。 ・車でおよそ3時間半のコースとなっている。 |
|||||
[掲載情報の最終更新日] 2021年08月29日 |
七福神 | 名称 | 御本尊・御祭神 | 宗派 | 住所 | 備考 |
弁財天 | 明香山 観音院 東谷寺 | 如意輪観世音菩薩 | 真言宗豊山派 | 取手市小文間5458 | |
毘沙門天 | 海中山 福永寺 | 毘沙門天 | 真言宗豊山派 | 取手市小文間4264 | 相馬88霊場、関東88霊場 |
大黒天 | 大鹿山 長禅寺 | 地蔵菩薩 | 臨済宗妙心寺派 | 取手市取手2丁目9-1 | 関東108地蔵、相馬88霊場 |
恵比寿 | 深雪山 明星院 | 地蔵菩薩 | 真言宗豊山派 | 取手市小文間3911 | 関東88霊場 |
福禄寿 | 取影山 念仏院 | 阿弥陀如来 | 浄土宗 | 取手市東2丁目6-52 | 相馬88霊場 |
寿老人 | 無量山 宝幢院 光明寺 | 阿弥陀如来 | 真言宗豊山派 | 取手市桑原1133 | |
布袋尊 | 福聚山 精檀寺 普門院 | 十一面観世音菩薩 | 真言宗豊山派 | 取手市井野994 | |
各種情報 | [公式情報] | ||||
[開創年・開創者] | |||||
[イベントの期間] | |||||
[御朱印等の受付] 通年で可 | |||||
[その他・備考] ・取手市内の七福神霊場。 ・”とりで”は平仮名で表記されるようである。 ・行程は、およそ7kmになる。 ・年始には、お参りのウォーキングイベントなども行われている。 ・御朱印を受ける用の色紙も用意されている。 |
|||||
[掲載情報の最終更新日] 2020年11月29日 |