七福神 | 名称 | 御本尊・御祭神 | 宗派 | 住所 | 備考 |
弁財天 | 東応山 龍鏡寺 | 臨済宗建長寺派 | 栃木市岩舟町新里36 | 都賀坂東33観音 | |
毘沙門天 | 小野寺山 転法輪院 大慈寺 | 薬師如来 | 天台宗 | 栃木市岩舟町小野寺2247 | 関東91薬師 |
大黒天 | 梅花山 成就院 | 不動明王 | 真言宗豊山派 | 栃木市岩舟町三谷156 | 都賀坂東33観音、東国花100寺 |
恵比寿 | 西宮神社 | 恵比寿神 | 神道 | 栃木市岩舟町小野寺4697 | 村檜神社の境内社 |
福禄寿 | 清岐山 宣称院 光泉坊 浄琳寺 | 阿弥陀如来 | 真宗高田派 | 栃木市岩舟町古江764 | |
寿老人 | 東光院 | 天台宗 | 栃木市岩舟町古江829 | ||
布袋尊 | 玄松山 住林寺 | 阿弥陀如来 | 時宗 | 栃木市岩舟町小野寺1133-1 | |
各種情報 | [公式情報] 栃木市観光協会岩舟支部(旧 岩舟町観光協会) | ||||
[開創年・開創者] | |||||
[イベントの期間] | |||||
[御朱印等の受付] | |||||
[その他・備考] ・栃木市の岩舟町内の寺社を巡る七福神。 ・6寺1社から成っている。 ・専用の宝印受帳を、観光協会で購入することが出来る。 |
|||||
[掲載情報の最終更新日] 2022年09月24日 |
七福神 | 名称 | 御本尊・御祭神 | 宗派 | 住所 | 備考 |
弁財天 | 伊勢ヶ渕弁天宮 | 市杵島姫命 | 神道 | 群馬県みどり市大間々町大間々2245 | 大間々神明宮の境内 |
毘沙門天 | 法華山 宝増寺 | 阿弥陀如来 | 天台宗 | 栃木県日光市足尾町赤沢18-25 | |
大黒天 | 法華山 宝増寺 | 阿弥陀如来 | 天台宗 | 栃木県日光市足尾町赤沢18-25 | |
恵比寿 | 普門山 清水寺 | 曹洞宗 | 群馬県みどり市東町神戸719 | ||
福禄寿 | 龍宝山 大沢寺 | 曹洞宗 | 群馬県みどり市東町沢入380 | ||
寿老人 | 赤城山 感心院 常鑑寺 | 聖観世音菩薩 | 曹洞宗 | 群馬県桐生市黒保根町水沼325-22 | |
布袋尊 | 赤城山 祥禅寺 | 地蔵菩薩 | 曹洞宗 | 群馬県みどり市東町花輪321 | |
各種情報 | [公式情報] | ||||
[開創年・開創者] | |||||
[イベントの期間] | |||||
[御朱印等の受付] | |||||
[その他・備考] ・群馬県と栃木県の境の七福神霊場。 ・わたらせ渓谷鉄道沿線の1社と5寺から成っている。 ・銅は、「あかがね」と読む。 ・七福神めぐり専用の色紙があり、御朱印を押していくスタイル。 |
|||||
[掲載情報の最終更新日] 2022年09月16日 |
七福神 | 名称 | 御本尊・御祭神 | 宗派 | 住所 | 備考 |
弁財天 | 吉利倶山 玉泉院 光照寺 | 阿弥陀如来 | 高野山真言宗 | 那須郡那珂川町小川710 | 那須33観音 |
毘沙門天 | 台明山 明星院 三光寺 | 歓喜天 | 高野山真言宗 | 那須郡那須町芦野2836 | 那須33観音 |
大黒天 | 光丸山 実相院 法輪寺 | 大日如来 | 天台宗 | 大田原市佐良土1401 | 那須33観音、関東91薬師 |
恵比寿 | 高岩山 密蔵院 明王寺 | 不動明王 | 真言宗智山派 | 大田原市黒羽向町185 | 那須33観音 |
福禄寿 | 龍沢山 乾徳寺 | 釈迦牟尼仏 | 曹洞宗 | 那須郡那珂川町馬頭114 | |
寿老人 | 霊牛山 極楽寺 威徳院 | 虚空蔵菩薩 | 真言宗智山派 | 大田原市湯津上1350 | 那須33観音 |
布袋尊 | 明王山 大聖寺 不動院 | 不動明王 | 真言宗智山派 | 大田原市久野又467 | 那須33観音 |
各種情報 | [公式情報] 八溝七福神霊場会(乾徳寺) | ||||
[開創年・開創者] | |||||
[イベントの期間] | |||||
[御朱印等の受付] | |||||
[その他・備考] ・八溝山の麓に点在する寺院から成る七福神霊場。 ・御朱印を受ける用の色紙も用意されている。 |
|||||
[掲載情報の最終更新日] 2021年06月25日 |
七福神 | 名称 | 御本尊・御祭神 | 宗派 | 住所 | 備考 |
弁財天 | 瑞龍山 長泉寺 | 十一面観世音菩薩 | 曹洞宗 | 河内郡上三川町しらさぎ1丁目51-7 | |
毘沙門天 | 星宮山 見性寺 | 聖観世音菩薩 | 曹洞宗 | 河内郡上三川町多功1548 | |
大黒天 | 大雲山 善応寺 | 釈迦如来 | 臨済宗妙心寺派 | 河内郡上三川町上三川5099 | |
恵比寿 | 摩尼山 西禅寺 宝光院 | 薬師如来 | 真言宗智山派 | 河内郡上三川町多功1888 | |
福禄寿 | 宝珠山 吉祥院 満福寺 | 大日如来 | 真言宗智山派 | 河内郡上三川町東蓼沼264 | 令和2(2020)年秋から参加 |
寿老人 | 雲光山 蓮華院 西念寺 | 十一面観世音菩薩 | 真言宗智山派 | 河内郡上三川町多功1841 | |
布袋尊 | 地蔵山 密蔵寺 延命院 | 大日如来 | 真言宗智山派 | 河内郡上三川町梁571 | |
各種情報 | [公式情報] | ||||
[開創年・開創者] | |||||
[イベントの期間] | |||||
[御朱印等の受付] | |||||
[その他・備考] ・上三川町内の七福神霊場。 ・自動車で巡って、およそ3時間のコースといった具合。 ・御朱印を受ける用の色紙も用意されている。 |
|||||
[掲載情報の最終更新日] 2021年06月07日 |