◎埼玉県の七福神めぐり

★奥武蔵七福神

七福神 名称 御本尊・御祭神 宗派 住所 備考
弁財天 福王山 正覚寺   曹洞宗 飯能市上名栗2326  
毘沙門天 円通山 洞雲寺 十一面観世音菩薩 曹洞宗 飯能市下名栗368  
大黒天 重照山 楞巌寺 地蔵菩薩 曹洞宗 飯能市下名栗874  
恵比寿 徳雲山 龍泉寺 千手観世音菩薩 曹洞宗 飯能市下名栗583  
福禄寿 東薗山 医王寺   曹洞宗 飯能市上名栗556  
寿老人 長谷山 柏林寺 十一面観世音菩薩 曹洞宗 飯能市上名栗975  
布袋尊 拈華山 円正寺   曹洞宗 飯能市上名栗2852  
各種情報 [公式情報]  
[開創年・開創者]  昭和10年代
[イベントの期間]  
[御朱印等の受付]  

[その他・備考]

・飯能市の名栗地区の七福神巡り。

・すべて曹洞宗の寺院で構成されている。

・現在は、七福神巡りとしての活動はしていない。

[掲載情報の最終更新日]  2024年08月16日

 

★くりはし八福神

七福神 名称 御本尊・御祭神 宗派 住所 備考
弁財天 不動山 迎盛院 阿弥陀如来 真言宗智山派 久喜市伊坂中央1丁目9-1  
毘沙門天 幡谷山 破邪院 顕正寺 阿弥陀如来 真宗大谷派 久喜市栗橋東3丁目14-14  
大黒天 高林山 梅香院 常薫寺 一塔両尊四士・日蓮聖人 日蓮宗 久喜市栗橋1348  
恵比寿 無涯山 単信院 深広寺 阿弥陀如来 浄土宗 久喜市栗橋東3丁目7-24  
福禄寿 天王山 福寿院 不動明王 真言宗豊山派 久喜市栗橋中央2丁目8-6  
寿老人 無量山 帰命院 浄信寺 阿弥陀如来 浄土宗 久喜市栗橋東3丁目8-15  
布袋尊 八幡山 定福院 不動明王 真言宗豊山派 久喜市佐間566  
吉祥天 荷王山 宝聚寺 馬頭観世音菩薩 臨済宗円覚寺派 久喜市高柳2208  
各種情報 [公式情報]  久喜市観光協会[https://www.kuki-kanko.jp/
[開創年・開創者]  
[イベントの期間]  1月3日~15日
[御朱印等の受付]  

[その他・備考]

・久喜市内の七福神めぐり。

・お参りは通年可能だが、スタンプ押印のイベントは年始のみ。

・吉祥天を加えた、8ヶ所から成る。

・行程は、およそ10kmとなっている。

[掲載情報の最終更新日]  2023年12月26日

 

★忍城下七福神

七福神 名称 御本尊・御祭神 宗派 住所 備考
弁財天 安養山 寂光院 遍性寺 阿弥陀如来 真言宗智山派 行田市若小玉2980  
毘沙門天 亀通山 行田院 大長寺 阿弥陀如来 浄土宗 行田市行田23-10  
大黒天 大国主神社 大国主神 神道 行田市行田16-23 行田八幡神社の境内
恵比寿 八幡山 地蔵院 宝積寺 大日如来 真言宗智山派 行田市谷郷1丁目2-8  
福禄寿 医王山 常福寺 遍照院 薬師如来 真言宗智山派 行田市駒形1丁目4-18 駒形薬師、行田救済15菩薩、東国花100寺
寿老人 五智山 成就院 不動明王 真言宗智山派 行田市長野7618 行田救済15菩薩
布袋尊 久宝山 興徳寺 地蔵菩薩 曹洞宗 行田市下中条1619-2  
各種情報 [公式情報]  
[開創年・開創者]  平成23(2011)年3月
[イベントの期間]  
[御朱印等の受付]  通年

[その他・備考]

・行田市内の忍城下、6寺1社で構成される七福神めぐり 。

・行程はおよそ19kmなので、徒歩だと大変なルートになっている。

[掲載情報の最終更新日]  2023年12月21日

 

★北本七福神

七福神 名称 御本尊・御祭神 宗派 住所 備考
弁財天 厳島社 市杵嶋姫命 神道 北本市高尾8丁目119 高尾氷川神社の管理
毘沙門天 宝塔山 稲荷院 多聞寺 毘沙門天 真言宗智山派 北本市本宿2丁目37  
大黒天 琴平神社 大物主命 神道 北本市高尾7丁目29 高尾氷川神社の境内
恵比寿 琴平神社 大物主命 神道 北本市高尾7丁目29 高尾氷川神社の境内
福禄寿 猿田彦大神(堂)     北本市石戸宿4丁目113  
寿老人 須賀神社 素盞嗚尊 神道 北本市荒井1丁目353  
布袋尊 阿弥陀堂 阿弥陀如来   北本市高尾6丁目366  
各種情報 [公式情報]  北本市観光協会
[開創年・開創者]  平成27(2015)年
[イベントの期間]  年始の1日
[御朱印等の受付]  年始の1日

[その他・備考]

・北本市内の七福神めぐり。

・平成27年9月に布袋尊像が建立され、七福神が揃った。

・七福神像が御開帳されるのは、『新春七福神めぐり』イベントの1日のみ。

・イベントは毎年日にちが異なるので、主催の北本市観光協会に要確認。

[掲載情報の最終更新日]  2023年12月19日

 

★三郷七福神:早稲田めぐり

七福神 名称 御本尊・御祭神 宗派 住所 備考
弁財天 円通山 興禅寺 釈迦牟尼仏 曹洞宗 三郷市幸房1071  
弁財天 宝珠山 医王寺 光福院 薬師如来 真言宗豊山派 三郷市早稲田8-15-13  
毘沙門天 円通山 興禅寺 釈迦牟尼仏 曹洞宗 三郷市幸房1071  
大黒天 長覚山 高応寺 三宝祖師 日蓮宗 三郷市早稲田2-14-4  
恵比寿 光明山 谷中院 草庵寺 阿弥陀如来 真言宗豊山派 三郷市中央3-37-9  
福禄寿 蓮沼山 阿弥陀寺 円光院 阿弥陀如来 真言宗豊山派 三郷市南蓮沼614  
寿老人 珠光山 万音寺 大日如来 真言宗豊山派 三郷市半田1216  
布袋尊 宝珠山 医王寺 光福院 薬師如来 真言宗豊山派 三郷市早稲田8-15-13  
各種情報 [公式情報]  三郷七福神会・三郷市商工会
[開創年・開創者]  
[イベントの期間]  1月1日~7日
[御朱印等の受付]  

[その他・備考]

・三郷市内の七福神めぐり。

・三郷市内には七福神めぐりが3つのコース、計24ヶ寺存在している。

・こちらの「早稲田めぐり」コースは、弁財天が2ヶ所だが、全6ヶ所の参拝になっている。

・年始の期間中は、専用の色紙に御朱印をいただくことが可能。

[掲載情報の最終更新日]  2023年07月11日

 

★三郷七福神:八木郷戸ヶ崎めぐり

七福神 名称 御本尊・御祭神 宗派 住所 備考
弁財天 長流山 光照院 円福寺 阿弥陀如来 真言宗豊山派 三郷市鷹野1-159-3  
毘沙門天 高照山 本隆寺 日蓮聖人 日蓮宗 三郷市高州1-206  
大黒天 正光山 大雄寺 日蓮聖人 日蓮宗 三郷市高州4-138  
恵比寿 長龍山 光照院 正円寺 地蔵菩薩 真言宗豊山派 三郷市鷹野2-44  
福禄寿 香取山 阿弥陀院 宝蓮寺 阿弥陀如来 真言宗豊山派 三郷市高州3-123  
寿老人 無遍山 被仙院 香岩寺 阿弥陀如来 浄土宗 三郷市栄1-221  
布袋尊 龍光山 地蔵院 西福寺 阿弥陀如来 真言宗豊山派 三郷市戸ヶ崎2-62-1  
各種情報 [公式情報]  三郷七福神会・三郷市商工会
[開創年・開創者]  
[イベントの期間]  1月1日~7日
[御朱印等の受付]  

[その他・備考]

・三郷市内の七福神めぐり。

・三郷市内には七福神めぐりが3つのコース、計24ヶ寺存在している。

・こちらの「八木郷戸ケ崎めぐり」コースになっている。

・年始の期間中は、専用の色紙に御朱印をいただくことが可能。

[掲載情報の最終更新日]  2023年07月11日

 

★三郷七福神:彦成めぐり

七福神 名称 御本尊・御祭神 宗派 住所 備考
弁財天 彦峯山 観音寺 迎摂院 不動明王 真言宗豊山派 三郷市番匠免1-127-1 武蔵国33観音
弁財天 北野山 玉蔵院 阿弥陀如来 真言宗豊山派 三郷市天神1-59 武蔵国33観音
弁財天 長江山 聖伝寺 円明院 薬師如来 真言宗豊山派 三郷市彦成1-179-1 武蔵国33観音
弁財天 甘露山 安養院 阿弥陀如来 真言宗系単立 三郷市彦糸1-10  
毘沙門天 荒神山 薬師寺 東光院 不動明王 真言宗豊山派 三郷市上口1-108-2  
大黒天 華隆山 大聖寺 西善院 阿弥陀如来 真言宗豊山派 三郷市花和田189  
大黒天 普門山 慈眼寺 正観世音菩薩 曹洞宗 三郷市彦川戸1-138  
恵比寿 神谷山 成就院 不動明王 真言宗醍醐派 三郷市谷口1251-1  
福禄寿 悲願山 正蓮院 円能寺 不動明王 真言宗豊山派 三郷市彦沢1-71-1  
寿老人 明星山 如意寺 延命院 不動明王 真言宗豊山派 三郷市彦倉1-83-1  
布袋尊 神霊山 善照寺 地蔵菩薩 真言宗豊山派 三郷市上口1-37  
各種情報 [公式情報]  三郷七福神会・三郷市商工会
[開創年・開創者]  
[イベントの期間]  1月1日~7日
[御朱印等の受付]  

[その他・備考]

・三郷市内の七福神めぐり。

・三郷市内には七福神めぐりが3つのコース、計24ヶ寺存在している。

・こちらの「彦成めぐり」コースは、弁財天が4ヶ所、大黒天が2ヶ所ある。

・年始の期間中は、専用の色紙に御朱印をいただくことが可能。

[掲載情報の最終更新日]  2023年07月11日

 

★熊谷七福神

七福神 名称 御本尊・御祭神 宗派 住所 備考
弁財天 長寿山 賢勝院   日蓮宗 熊谷市桜木町1丁目62  
毘沙門天 星河山 千手院 石上寺 千手観世音菩薩 真言宗智山派 熊谷市鎌倉町36  
大黒天 高城神社 高皇産霊尊 神道 熊谷市宮町2丁目93  
恵比寿 上之村神社 事代主命・大山祇神・大己貴命 神道 熊谷市上之16 大雷神社
福禄寿 赤城久伊豆神社 豊城入彦命・大己貴命・大山祇命 神道 熊谷市石原1007  
寿老人 梅籠山 久松寺 東竹院 釈迦如来 曹洞宗 熊谷市久下1834  
布袋尊 瑠璃光山 薬師院 玉井寺 阿弥陀如来 真言宗智山派 熊谷市玉井1888 幡羅郡88霊場
各種情報 [公式情報]  
[開創年・開創者]  昭和17(1942)年1月31日設定、同年7月22日初開帳・斉藤茂八
[イベントの期間]  
[御朱印等の受付]  

[その他・備考]

・熊谷市内の7社寺から成る七福神めぐり。

・開創者とされる斉藤茂八氏は、当時の熊谷市長を務めていた人物。

・市民の健脚、体位向上を目的として発願、開創となった。

・昭和17年2月発行の熊谷市報で、1月31日に設定されたとの記事が載っている。

[掲載情報の最終更新日]  2023年07月08日

 

★霊峰二山飯能七福神

七福神 名称 御本尊・御祭神 宗派 住所 備考
弁財天 万寿山 心応寺 釈迦牟尼仏 曹洞宗 飯能市原町277  
毘沙門天 清流山 長念寺 聖観世音菩薩 曹洞宗 飯能市白子260 武蔵野33観音
大黒天 秩父御嶽神社 国常立尊・大巳貴命・少彦名命 神道 飯能市坂石580  
恵比寿 平寿山 広渡寺 地蔵菩薩 曹洞宗 飯能市八幡町16-5  
福禄寿 吉祥山 興徳寺 阿弥陀如来 臨済宗建長寺派 飯能市井上112  
寿老人 宝雲山 瀧泉寺 千手観世音菩薩 真言宗智山派 日高市横手79-1 武蔵野33観音、高麗坂東33観音
布袋尊 補陀山 法光寺 地蔵菩薩 曹洞宗 飯能市坂石町分333-1 武蔵野33観音、関東108地蔵
子の権現 大鱗山 雲洞院 天龍寺 子ノ聖大権現 天台宗 飯能市南461 武蔵野33観音
牛頭天王 医王山 薬寿院 八王寺 牛頭天王 天台宗 飯能市南704 竹寺、武蔵野33観音
各種情報 [公式情報]  霊峰二山飯能七福神会、一般社団法人奥むさし飯能観光協会(https://reihou2-hanno7.com/
[開創年・開創者]  令和4(2022)年1月8日
[イベントの期間]  
[御朱印等の受付]  

[その他・備考]

・令和3年3月3日に発足し、翌年始にスタートした新しい七福神めぐり。

・七福神に加え、身体の守護神の子ノ権現と、厄疫を打ち払う牛頭天王の2ヶ所を巡る全9寺社から成る。

・天龍寺と八王寺の境内がある山々が、霊峰二山と呼ばれている。

・公式サイトが、えらく凝っている。

・専用の色紙やクリアファイル、お守りなど授与品(グッズ)も充実している。

・七福神めぐりではあるが、1番から9番までの札番号が付いている。

[掲載情報の最終更新日]  2023年06月08日

 

★草加宿七福神

七福神 名称 御本尊・御祭神 宗派 住所 備考
弁財天 出世弁財天 弁財天 神道 草加市松江3丁目27-25  
毘沙門天 松寿山 不動院 東福寺 阿弥陀如来 真言宗智山派 草加市神明1丁目3-43  
大黒天 氷川神社 素盞嗚尊 神道 草加市住吉1丁目11-67  
恵比寿 八幡神社 誉田別尊・菅原道真・保食命・須佐之男命 神道 草加市高砂2丁目20-7 草加八幡宮、高砂八幡社
福禄寿 谷古宇稲荷神社 倉稲魂命 神道 草加市神明2丁目2-42  
寿老人 三峰神社 伊弉諾尊・伊邪那美命 神道 草加市高砂2丁目21-27  
布袋尊 草加山 回向院 阿弥陀如来 浄土宗 草加市高砂1丁目7-14  
宝船 神明宮 天照大神 神道 草加市神明1丁目6-17 六丁目会館に隣接
各種情報 [公式情報]  草加市観光協会
[開創年・開創者]  平成13(2001)年・草加市観光協会
[イベントの期間]  年始(元日~7日)
[御朱印等の受付]  

[その他・備考]

・6社2寺からなる七福神めぐり。

・宝船を加えた、8ヶ所をめぐるコースになっている。

・観光協会が主導して、地域の魅力発見や旧日光街道の活性化を図る目的で開創。

・年始には、地域のイベントとしてにぎわっている。

[掲載情報の最終更新日]  2023年05月24日

 

★武州本庄七福神

七福神 名称 御本尊・御祭神 宗派 住所 備考
弁財天 龍蓋山 威徳院 仏母寺 准胝観世音菩薩 高野山真言宗 本庄市千代田3丁目3-10  
弁財天 菅霊山 自在院 慈恩寺 不動明王 真言宗智山派 本庄市中央1丁目2-22  
弁財天 薬王山 東巌寺 大正院 大日如来 真言宗智山派 本庄市本庄2丁目4-8  
毘沙門天 若泉山 無量寺 安養院 無量寿如来 曹洞宗 本庄市中央3丁目3-6  
大黒天 鉢形山 浄眼院 城立寺   日蓮宗系単立 本庄市銀座3丁目4-7  
大黒天 普寛霊場 国常立尊・大己貴尊・少彦名命 御嶽教 本庄市中央3丁目4-41 普寛上人入寂の地
恵比寿 金鑚神社 天照大御神・素戔嗚尊・日本武尊 神道 本庄市千代田3丁目2-3  
福禄寿 要行山 先求院 円心寺 阿弥陀如来 浄土宗 本庄市本庄3丁目3-2  
寿老人 南陽山 泉林寺   曹洞宗 本庄市銀座1丁目5-3  
布袋尊 畳秀山 開善寺 聖観世音菩薩 臨済宗妙心寺派 本庄市中央2丁目8-26  
各種情報 [公式情報]  
[開創年・開創者]  
[イベントの期間]  
[御朱印等の受付]  

[その他・備考]

・単に本庄七福神とも呼ばれている。

・中山道本庄宿の10寺社がコースになっている。

・弁財天が3ヶ所、大黒天が2ヶ所あり、全10ヶ所を巡る。

・行程はおよそ4kmになっている。

[掲載情報の最終更新日]  2022年12月03日

 

★深谷七福神

七福神 名称 御本尊・御祭神 宗派 住所 備考
弁財天 蓮沼山 地蔵院 惣持寺 大日如来 高野山真言宗 深谷市蓮沼463 ススキの寺
毘沙門天 瑠璃山 薬師寺 正伝院 薬師如来 高野山真言宗 深谷市高島161 クズの寺
大黒天 深谷山 光明院 瑠璃光寺 釈迦如来 天台宗 深谷市稲荷町北9-25 ハギの寺、虎薬師、関東91薬師、武蔵国十三仏
恵比寿 寛平山 泉光寺 阿弥陀如来 高野山真言宗 深谷市上敷免473 オミナエシの寺
福禄寿 境井山 宝泉寺   曹洞宗 深谷市境220 キキョウの寺
寿老人 東方山 全久院 釈迦如来 曹洞宗 深谷市東方2902 フジバカマの寺
布袋尊 泰国山 人見院 一乗寺 阿弥陀如来 時宗 深谷市人見1621 ナデシコの寺
各種情報 [公式情報]  深谷七福神事務局[瑠璃光寺]
[開創年・開創者]  
[イベントの期間]  
[御朱印等の受付]  

[その他・備考]

・深谷市内の七福神巡り。

・正式には、深谷七福神・秋の七草寺と呼ばれている。

・御朱印をいただく専用の色紙も用意されている。

[掲載情報の最終更新日]  2022年07月18日

 

★武蔵越生七福神

七福神 名称 御本尊・御祭神 宗派 住所 備考
弁財天 弘法山 妙見寺 観音堂 如意輪観世音菩薩 真言宗智山派 入間郡越生町成瀬287 高房山とも、弘法山観音
毘沙門天 長昌山 蓮華院 龍隠寺 釈迦如来 曹洞宗 入間郡越生町龍ヶ谷452 関東108地蔵
大黒天 大慈山 正法寺 聖観世音菩薩 臨済宗建長寺派 入間郡越生町越生960 入比坂東33観音
恵比寿 松渓山 法恩寺 聖観世音菩薩 真言宗智山派 入間郡越生町越生704  
福禄寿 青龍山 最勝寺 十一面観世音菩薩 真言宗智山派 入間郡越生町堂山287  
寿老人 大護山 円通寺 釈迦牟尼仏 曹洞宗 入間郡越生町小杉306  
布袋尊 岩松山 全洞院 釈迦牟尼仏 曹洞宗 入間郡越生町黒山734  
各種情報 [公式情報]  
[開創年・開創者]  
[イベントの期間]  年始
[御朱印等の受付]  

[その他・備考]

・越生町内の寺院から成る七福神巡り。

・単に越生七福神めぐりとも呼ばれる。

・七福神巡り専用の色紙が用意されている。

・全行程およそ13kmになる。

・徒歩で、およそ3時間半のルートになる。

[掲載情報の最終更新日]  2022年02月25日

 

★武州川口七福神

七福神 名称 御本尊・御祭神 宗派 住所 備考
弁財天 青龍山 伝福寺 西光院 不動明王 真言宗豊山派 川口市戸塚2-6-29 足立100不動
毘沙門天 珍珠山 多門寺 吉祥院 毘沙門天 真言宗智山派 川口市南町2-6-8 北足立88大師
大黒天 海寿山 万福寺 密蔵院 地蔵菩薩 真言宗智山派 川口市安行原2008  
恵比寿 天桂山 理応院 傑伝寺 釈迦牟尼仏 曹洞宗 川口市東本郷1506  
福禄寿 宝珠山 地蔵院 錫杖寺 地蔵菩薩 真言宗智山派 川口市本町2-4-37 関東108地蔵、関東88大師
寿老人 青龍山 正眼寺 正観世音菩薩 曹洞宗 川口市宮町5-40  
布袋尊 永喜山 正覚寺 地蔵菩薩 曹洞宗 川口市元郷3-1-14  
各種情報 [公式情報]  
[開創年・開創者]  昭和61(1986)年
[イベントの期間]  
[御朱印等の受付]  

[その他・備考]

・すべてお寺から成る七福神巡り。

・単に川口七福神めぐりとも呼ばれる。

・七福神巡り専用の色紙が用意されている。

・各寺院の由緒と一緒になった専用の御朱印帳(冊子)もある。

・御朱印帳(冊子)にはクリアポケットがあり、そこに別紙配布の御朱印を保管していく。

[掲載情報の最終更新日]  2022年02月12日

 

★秩父七福神

七福神 名称 御本尊・御祭神 宗派 住所 備考
弁財天 光台山 無量院 惣円寺 阿弥陀如来 浄土宗 秩父市東町17-19  
毘沙門天 長慶山 鳳林寺 釈迦牟尼仏 曹洞宗 秩父郡小鹿野町下小鹿野1387  
大黒天 平量山 円福寺 阿弥陀如来 真言宗智山派 秩父郡皆野町皆野293  
恵比寿 嶽頂山 東林寺 准胝観世音菩薩 曹洞宗 秩父郡横瀬町横瀬3537  
福禄寿 普光山 総持寺 文殊菩薩 臨済宗南禅寺派 秩父郡長瀞町本野上924  
寿老人 大宝山 円福寺 釈迦牟尼仏 臨済宗南禅寺派 秩父市田村967  
布袋尊 大聖山 金仙寺 釈迦牟尼仏 臨済宗建長寺派 秩父市下影森6650  
各種情報 [公式情報]  
[開創年・開創者]  
[イベントの期間]  
[御朱印等の受付]  

[その他・備考]

・すべてお寺から成る七福神巡り。

・七福神巡り専用の色紙があり、各寺でスタンプを押してもらう流れ。

[掲載情報の最終更新日]  2022年01月24日

 

★武州寄居七福神

七福神 名称 御本尊・御祭神 宗派 住所 備考
弁財天 象頭山 聖天院 極楽寺 歓喜天 真言宗豊山派 大里郡寄居町藤田249  
毘沙門天 象頭山 聖天院 極楽寺 歓喜天 真言宗豊山派 大里郡寄居町藤田249  
大黒天 法雲山 常光寺 阿弥陀如来 真言宗智山派 大里郡寄居町折原605  
恵比寿 五眼山 密厳院 常楽寺 大日如来 真言宗智山派 大里郡寄居町赤浜860  
福禄寿 大谷山 藤田院 蓮光寺 阿弥陀如来 浄土宗 大里郡寄居町用土798  
寿老人 高浄山 泉蔵院 長昌寺 阿弥陀如来 天台宗 大里郡寄居町牟礼383  
布袋尊 大谷山 藤田院 蓮光寺 阿弥陀如来 浄土宗 大里郡寄居町用土798  
各種情報 [公式情報]  武州寄居七福神霊場会(事務所:常楽寺)
[開創年・開創者]  
[イベントの期間]  
[御朱印等の受付]  

[その他・備考]

・5ヶ寺から成る七福神巡り。

・行程はおよそ25km、7時間ほどのお参りコースとされている。

・七福神巡り専用の色紙があり、各寺でスタンプを押してもらう流れ。

・年始以外もお参りは可能だが、観光寺院ではないので、御朱印に関しては不在のことも想定しておく必要がある。

[掲載情報の最終更新日]  2021年06月24日

 

★与野七福神

七福神 名称 御本尊・御祭神 宗派 住所 備考
弁財天 与野御嶽社 大山祇命・国常立尊 神道 さいたま市中央区本町西2-5-6  
毘沙門天 鈴谷大堂 阿弥陀如来 真言宗智山派 さいたま市中央区鈴谷8-4  
大黒天 安養山 西念寺 円乗院 不動明王 真言宗智山派 さいたま市中央区本町西1-13-10 北足立88霊場
恵比寿 一山神社 少彦名命・誉田別命 神道 さいたま市中央区本町東4-10-14  
福禄寿 上町氷川神社 素盞嗚尊 神道 さいたま市中央区本町東6-7  
寿老人 与野天祖神社 大山祇命・国常立尊 神道 さいたま市中央区本町西1-14-14  
布袋尊 北明山 円福寺 阿弥陀如来 真言宗智山派 さいたま市中央区上峰4-7-28 北足立88霊場
各種情報 [公式情報]  与野七福神パレード実行委員会、与野七福神奉賛会
[開創年・開創者]  
[イベントの期間]  1月1日~3日
[御朱印等の受付]  1月1日~3日

[その他・備考]

・4社3寺から成る七福神霊場。

・七福神に扮した仮装パレードなども行われる賑やかなイベントとなっている。

・全行程は、徒歩でおよそ2時間から2時間半とされる。

・期間中は、色紙へのスタンプや御朱印の対応もされている。

・たびたび札所が変更となっている。かつては、弘法尊院(新中里3)や正円寺(本町西4)なども札所だった。

[掲載情報の最終更新日]  2019年11月29日

 

★所沢七福神「八国山・荒幡富士コース」

七福神 名称 御本尊・御祭神 宗派 住所 備考
弁財天 大龍山 永源寺 釈迦如来 曹洞宗 所沢市久米1342  
毘沙門天 川嶋山 釈迦院 海蔵寺 釈迦如来 真言宗豊山派 所沢市山口2725  
大黒天 花向山 常行院 長久寺 阿弥陀如来 時宗 所沢市久米411  
恵比寿 淵上山 持明院 不動明王 真言宗豊山派 所沢市北秋津85  
福禄寿 王禅山 釈迦院 仏眼寺 釈迦如来 真言宗豊山派 所沢市久米2445 奥多摩新四国88霊場
寿老人 荒幡山 無量院 光蔵寺 阿弥陀如来 真言宗豊山派 所沢市荒幡499  
布袋尊 月桂山 喜福寺 本覚院 不動明王 真言宗豊山派 所沢市荒幡653  
各種情報 [公式情報]  事務局:所沢七福神「八国山、荒幡富士コース」霊場会
[開創年・開創者]  令和2(2020)年の元旦からスタート
[イベントの期間]  
[御朱印等の受付]

[その他・備考]

・すべて寺院から成る埼玉県所沢市内の七福神霊場。

・町興しと地域振興、そして市民の福運をもたらすことを目的としている。

・全行程は、徒歩でおよそ4時間、車なら1時間半になると案内されている。

[掲載情報の最終更新日]  2019年11月14日

 

★武蔵野七福神

七福神 名称 御本尊・御祭神 宗派 住所 備考
弁財天 光明山 正覚院 円照寺 阿弥陀如来 真言宗智山派 入間市野田158 武蔵野33観音、関東88霊場
毘沙門天 寂光山 浄心寺 阿弥陀如来 曹洞宗 飯能市矢颪222 武蔵野33観音
大黒天 光福山 長泉寺 釈迦如来 曹洞宗 入間市豊岡2丁目2-8  
恵比寿 飯能恵比寿神社 建御名方命・誉田和気命 神道 飯能市飯能263 諏訪八幡神社の境内社
福禄寿 梅松山 円泉寺 不動明王 真言宗智山派 飯能市平松376 武蔵野33観音
寿老人 般若山 観音寺 如意輪観世音菩薩 真言宗智山派 飯能市山手町5-17 武蔵野33観音
布袋尊 吾庵山 放光寺 金乗院 千手観世音菩薩 真言宗豊山派 所沢市上山口2203 山口観音、武蔵野33観音
各種情報 [公式情報]  事務局:山口観音金乗院
[開創年・開創者]  昭和6(1931)年に発足、昭和13年からイベントスタート
[イベントの期間]  1月1日~11日
[御朱印等の受付]

[その他・備考]

・寺院6、神社1で構成された埼玉県内の七福神霊場。
・埼玉県内で、最も古い七福神めぐりになる。

[掲載情報の最終更新日]  2019年05月21日

 

★小江戸川越七福神

七福神 名称 御本尊・御祭神 宗派 住所 備考
弁財天 法眞山 妙昌寺 大曼荼羅 日蓮宗 川越市三光町 経ヶ嶋弁財天
毘沙門天 道人山 三心院 妙善寺 不動明王 天台宗 川越市菅原町9  
大黒天 星野山 無量寿寺 喜多院 阿弥陀如来 天台宗 川越市小仙波町1 川越大師、関東36不動
恵比寿 成田山 本行院 不動明王 真言宗智山派 川越市久保町 成田山川越別院、関東36不動
福禄寿 孤峯山 宝池院 蓮馨寺 阿弥陀如来 浄土宗 川越市連雀町7 関東18檀林
寿老人 自然山 大日院 天然寺 大日如来 天台宗 川越市仙波町4 武蔵国13仏
布袋尊 寿昌山 了心院 見立寺 阿弥陀如来 浄土宗 川越市元町2丁目  
各種情報 [公式情報]  小江戸川越七福神霊場会(http://www.kawagoe.com/7fukujin/)(https://www.facebook.com/kawagoe7fukujin/
[開創年・開創者]  昭和61(1986)年に発足
[イベントの期間]  1月1日~7日、毎月1日
[御朱印等の受付]  1月1日~7日、毎月1日

[その他・備考]

・寺院のみで構成された七福神霊場。
・全行程およそ6kmとなる。

・いずれも街なかにあるお寺なので、観光と合わせてお参りが可能。

・正月の松の内以外にも、毎月1日が縁日に指定されている。

[掲載情報の最終更新日]  2018年01月22日

 

★日光街道すぎと七福神

七福神 名称 御本尊・御祭神 宗派 住所 備考
弁財天 倉松山 延命院 地蔵菩薩 真言宗豊山派 北葛城郡杉戸町倉松2丁目  
毘沙門天 杉戸山 不動寺 宝性院 大日如来 真言宗智山派 北葛城郡杉戸町杉戸1丁目 奥の細道33霊場
大黒天 旦照山 観音寺 馬頭院 馬頭観世音菩薩 真言宗智山派 北葛城郡杉戸町堤根  
恵比寿 花光山 柦願寺 来迎院 不動明王 真言宗豊山派 北葛城郡杉戸町清地1丁目  
福禄寿 薬王山 宝光寺 福正院 薬師如来 真言宗智山派 北葛城郡杉戸町下野  
寿老人 龍燈山 永福寺 阿弥陀如来 真言宗豊山派 北葛城郡杉戸町下高野  
布袋尊 高埜山 全長寺 聖観世音菩薩 曹洞宗 北葛城郡杉戸町下高野  
各種情報 [公式情報]  杉戸町観光協会ウェブサイト(http://www.kankou.sugito.info/?page_id=5162
[開創年・開創者]
[イベントの期間]
[御朱印等の受付]  一部を除き、通年で可

[その他・備考]

・全長が、およそ10.1kmになる。

・スタンプ用の色紙が用意されている。

[掲載情報の最終更新日]  2019年09月04日