◎兵庫県の七福神めぐり

★中山寺七福神

七福神 名称 御本尊・御祭神 宗派 住所 備考
弁財天 中山寺 宝蔵院 大日如来 真言宗中山寺派 宝塚市中山寺2丁目11-1  
毘沙門天 中山寺 華蔵院 阿弥陀如来 真言宗中山寺派 宝塚市中山寺2丁目11-1  
大黒天 中山寺 観音院 十一面観世音菩薩 真言宗中山寺派 宝塚市中山寺2丁目11-1  
恵比寿 紫雲山 中山寺 鎮守社 恵美須大神 真言宗中山寺派 宝塚市中山寺2丁目11-1  
福禄寿 中山寺 総持院 十一面観世音菩薩 真言宗中山寺派 宝塚市中山寺2丁目11-1  
寿老人 紫雲山 中山寺 寿老神堂 寿老神 真言宗中山寺派 宝塚市中山寺2丁目11-1  
布袋尊 中山寺 成就院 虚空蔵菩薩 真言宗中山寺派 宝塚市中山寺2丁目11-1  
各種情報 [公式情報]  
[開創年・開創者]  
[イベントの期間]  
[御朱印等の受付]  

[その他・備考]

・中山寺の堂宇と塔頭寺院から成る七福神めぐり。

・お参り自体は通年で可能。

・エリアは山内なので、1日で結願出来る。

[掲載情報の最終更新日]  2023年12月31日

 

★神鉄七福神

七福神 名称 御本尊・御祭神 宗派 住所 備考
弁財天 実成山 興隆寺   高野山真言宗 神戸市北区有野町唐櫃4301-7 大池聖天
毘沙門天 六甲山 吉祥院 多聞寺 毘沙門天 高野山真言宗 神戸市北区有野町唐櫃3086-1  
大黒天 湯泉神社 大己貴命・少彦名命・熊野久須美命 神道 神戸市北区有馬町1908  
恵比寿 有間神社

大巳貴大神・少彦名大神

天御中主大神・事代主大神

神道 神戸市北区有野町有野4435  
福禄寿 実成山 興隆寺   高野山真言宗 神戸市北区有野町唐櫃4301-7 大池聖天
寿老人 光徳山 善福寺 阿弥陀如来 曹洞宗 神戸市北区有馬町1645  
布袋尊 月亭山 布袋寺 聖観世音菩薩 曹洞宗 神戸市北区有野町二郎779  
各種情報 [公式情報]  
[開創年・開創者]  昭和7(1932)年
[イベントの期間]  
[御朱印等の受付]  

[その他・備考]

・有馬七福神めぐりとして開創された。

・4寺2社から成る。

・その後、名称が変わり、現在は活動休止中となっている。

・神鉄沿線の各駅から徒歩で巡るので、この名称になったと推定される。

・電車利用で、およそ半日のコースになる。

[掲載情報の最終更新日]  2023年12月29日

 

★淡路島七福神

七福神 名称 御本尊・御祭神 宗派 住所 備考
弁財天 大広山 智禅寺 大日如来 高野山真言宗 淡路市草香436  
毘沙門天 南隆山 多聞院 覚住寺 毘沙門天 高野山真言宗 南あわじ市神代社家343 淡路島88霊場
大黒天 蓮台山 八浄寺 阿弥陀如来 高野山真言宗 淡路市佐野834 淡路島88霊場
恵比寿 賀集山 万福寺 大日如来 高野山真言宗 南あわじ市賀集鍛治屋87 淡路49薬師、淡路島88霊場
福禄寿 平栖山 長林寺 十一面観世音菩薩 高野山真言宗 洲本市五色町都志万歳975 淡路33観音、淡路島88霊場
寿老人 十輪山 宝生寺 地蔵菩薩 高野山真言宗 淡路市里326 淡路島88霊場
布袋尊 賀集山 護国寺 大日如来 高野山真言宗 南あわじ市賀集八幡732 淡路島88霊場
各種情報 [公式情報]  淡路島七福神霊場会事務局
[開創年・開創者]  
[イベントの期間]  
[御朱印等の受付]  

[その他・備考]

・淡路島の七福神めぐり。

・高野山真言宗のお寺で構成されている。

・専用の宝印帳(御朱印帳)が用意されている。

[掲載情報の最終更新日]  2023年07月25日

 

★伊丹七福神

七福神 名称 御本尊・御祭神 宗派 住所 備考
弁財天 崑崙山 一乗院 聖観世音菩薩 高野山真言宗 伊丹市寺本2丁目159 川辺西国33観音
毘沙門天 崑崙山 正覚院 十一面観世音菩薩 高野山真言宗 伊丹市寺本1丁目103 川辺西国33観音
大黒天 崑崙山 遍照院 薬師如来 高野山真言宗 伊丹市寺本2丁目167 灘33観音、川辺西国33観音
恵比寿 有応山 善楽寺 金剛院 大日如来 真言宗御室派 伊丹市宮ノ前2丁目2-7 摂津88霊場、川辺西国33観音
福禄寿 猪名野山 願成就寺 安楽院 大日如来 真言宗御室派 伊丹市千僧3丁目22 川辺西国33観音
寿老人 崑崙山 昆陽寺 薬師如来 高野山真言宗 伊丹市寺本2丁目169 西国49薬師、川辺西国33観音
布袋尊 為楽山 大空寺 地蔵菩薩 真言宗御室派 伊丹市野間6丁目5-5 摂津88霊場、川辺西国33観音
各種情報 [公式情報]  伊丹七福神霊場会
[開創年・開創者]  
[イベントの期間]  
[御朱印等の受付]  

[その他・備考]

・伊丹市内の7ヶ寺をめぐる七福神。

・1時間半から2時間程度のお参りコースとなっている。

・専用の宝印帳(御朱印帳)が用意されている。

・7回巡拝することで満願になるとされている。

[掲載情報の最終更新日]  2023年07月17日

 

★兵庫七福神

七福神 名称 御本尊・御祭神 宗派 住所 備考
弁財天 和田神社 天御中主大神 神道 神戸市兵庫区和田宮通3-2-45  
毘沙門天 宝積山 能福寺 阿弥陀如来 天台宗 神戸市兵庫区北逆瀬川町1-39 兵庫大仏
大黒天 大光山 福海寺 釈迦如来 臨済宗南禅寺派 神戸市兵庫区西柳原町10-10 柳原大黒天
恵比寿 柳原蛭子神社 蛭子大神・大物主大神 神道 神戸市兵庫区西柳原町5-20  
福禄寿 西月山 真光寺 阿弥陀如来 時宗 神戸市兵庫区松原通1-1-62  
寿老人 医王山 薬仙寺 薬師如来 時宗 神戸市兵庫区今出在家町4-1-1 福原西国33観音
布袋尊 柳原天神社 菅原道真公 神道 神戸市兵庫区東柳原町1-12  
各種情報 [公式情報]  
[開創年・開創者]  
[イベントの期間]  
[御朱印等の受付]  

[その他・備考]

・神戸市兵庫区内の七福神めぐり。

・4寺3社から構成されている。

[掲載情報の最終更新日]  2023年06月19日

 

★播州夢前七福神

七福神 名称 御本尊・御祭神 宗派 住所 備考
弁財天 冨田山 性海寺 十一面千手観世音菩薩 天台宗 姫路市夢前町宮置812 播磨西国33観音所
毘沙門天 八正山 生福寺 地蔵菩薩 高野山真言宗 姫路市夢前町山之内甲442  
大黒天 百丈山 臨済寺 聖観世音菩薩 臨済宗妙心寺派 姫路市夢前町新庄1468-4  
恵比寿 一乗山 蓮華寺 地蔵菩薩 天台宗 姫路市夢前町杉之内291  
福禄寿 金林山 真楽寺 大日如来 高野山真言宗 姫路市夢前町山之内己527  
寿老人 莇野山 正覚寺 阿弥陀如来 天台宗 姫路市夢前町戸倉419  
布袋尊 通宝山 弥勒寺 弥勒菩薩 天台宗 姫路市夢前町寺1051 円教寺奥之院
各種情報 [公式情報]  
[開創年・開創者]  平成2(1990)年
[イベントの期間]  
[御朱印等の受付]  

[その他・備考]

・姫路市夢前町内の七福神めぐり。

・単に、夢前七福神めぐりとも呼ばれている。

・第1番から第7番までの札番号が付いている。

・専用の御朱印色紙が用意されている。

・車での参拝で、3時間程度のコースとされている。

[掲載情報の最終更新日]  2023年05月16日

 

★丹波光七福神

七福神 名称 御本尊・御祭神 宗派 住所 備考
弁財天 愛宕山 常瀧寺 大日如来 高野山真言宗 兵庫県丹波市青垣町大名草481 近畿楽寿33観音
毘沙門天 岩屋山 石龕寺 聖観世音菩薩 高野山真言宗 兵庫県丹波市山南町岩屋2 氷上郡33観音
大黒天 平野山 西方寺 阿弥陀如来 天台宗 兵庫県丹波篠山市今田町今田新田82  
恵比寿 五台山 東窟寺 阿弥陀如来 天台宗 兵庫県丹波篠山市藤岡奥161-4 岩谷観音、多紀郡33観音
福禄寿 極楽山 妙楽寺 阿弥陀如来 天台宗 兵庫県丹波篠山市油井178  
寿老人 瑠璃光山 大勝寺 薬師如来 高野山真言宗 兵庫県丹波市市島町上垣467 氷上郡33観音
布袋尊 宝月山 常光寺 阿弥陀如来 曹洞宗 京都府福知山市大江町天田内539  
各種情報 [公式情報]  
[開創年・開創者]  
[イベントの期間]  
[御朱印等の受付]  

[その他・備考]

・京都府と兵庫県にまたがる七福神めぐり。

・「宝の道七福神三十五ヶ所霊場」を構成している。

[掲載情報の最終更新日]  2022年11月06日

 

★但馬七福神

七福神 名称 御本尊・御祭神 宗派 住所 備考
弁財天 川会山 長楽寺 薬師如来 高野山真言宗 美方郡香美町村岡区川会642 但馬大仏
毘沙門天 妙見山 日光院 妙見大菩薩 高野山真言宗 養父市八鹿町石原450 但馬妙見、近畿楽寿33観音
大黒天 牛玉山 慈尊院 光明寺 薬師如来 高野山真言宗 美方郡香美町小代区平野400 近畿楽寿33観音
恵比寿 西谷山 蓮華寺 弥勒菩薩 高野山真言宗 養父市大屋町夏梅682 近畿楽寿33観音
福禄寿 末代山 温泉寺 十一面観世音菩薩 高野山真言宗 豊岡市城崎町湯島985-2  
寿老人 笛岡山 楽音寺 釈迦牟尼仏 曹洞宗 豊岡市但東町大河内30  
布袋尊 布金山 長者峰 隆国寺 釈迦牟尼仏 曹洞宗 豊岡市日高町荒川22 近畿楽寿33観音、関西25花寺
各種情報 [公式情報]  
[開創年・開創者]  
[イベントの期間]  
[御朱印等の受付]  

[その他・備考]

・兵庫県の但馬エリアの七福神めぐり。

・「宝の道七福神三十五ヶ所霊場」を構成している。

[掲載情報の最終更新日]  2022年10月23日

 

★丹波寿七福神

七福神 名称 御本尊・御祭神 宗派 住所 備考
弁財天 馬眼山 新宮寺 釈迦牟尼仏 曹洞宗 京都府船井郡京丹波町豊田新宮谷67  
毘沙門天 紫雲山 帝釈天堂 帝釈天 曹洞宗 京都府南丹市八木町船枝志運山1 京都帝釈天、福寿寺(里ノ内1)の管理
大黒天 顕龍山 興雲寺 聖観世音菩薩 臨済宗妙心寺派 京都府福知山市三和町中出16 天田郡33観音
恵比寿 清瀧山 谷性寺 不動明王 真言宗大覚寺派 京都府亀岡市宮前町猪倉土山39 桔梗寺、近畿楽寿33観音
福禄寿 秀林山 龍沢寺 釈迦牟尼仏 曹洞宗 京都府南丹市日吉町胡麻法尺谷23  
寿老人 龍駒山 松隣寺 釈迦如来 曹洞宗 兵庫県丹波篠山市本郷801-1 近畿楽寿33観音
布袋尊 白崖山 南陽寺 釈迦牟尼仏 曹洞宗 京都府南丹市園部町美園町1-1 船井郡33観音
各種情報 [公式情報]  
[開創年・開創者]  
[イベントの期間]  
[御朱印等の受付]  

[その他・備考]

・京都府と兵庫県にまたがる七福神めぐり。

・「宝の道七福神三十五ヶ所霊場」を構成している。

[掲載情報の最終更新日]  2022年10月14日

 

★播磨七福神

七福神 名称 御本尊・御祭神 宗派 住所 備考
弁財天 雲林山 観音寺 十一面観世音菩薩 天台宗 神崎郡市川町奥268  
毘沙門天 久斗山 長円寺 十一面観世音菩薩 天台宗 加西市福居町328  
大黒天 高松山 仲正院 十一面観世音菩薩 高野山真言宗 西脇市高松600-5  
恵比寿 金峯山 安海寺 阿弥陀如来 高野山真言宗 多可郡多可町八千代区中村220 近畿楽寿33観音
福禄寿 鹿野山 朝光寺 千手観世音菩薩 高野山真言宗 加東市畑609  
寿老人 日蔵山 七宝寺 薬師如来 高野山真言宗 神崎郡神河町大山110 近畿楽寿33観音
布袋尊 白鹿山 掎鹿寺 大乗院 阿弥陀如来 高野山真言宗 加東市掎鹿谷694  
各種情報 [公式情報]  
[開創年・開創者]  
[イベントの期間]  
[御朱印等の受付]  

[その他・備考]

・5市郡にお寺が点在する七福神霊場。

・「宝の道七福神三十五ヶ所霊場」を構成している。

[掲載情報の最終更新日]  2022年10月12日

 

★篠山町七福神

七福神 名称 御本尊・御祭神 宗派 住所 備考
弁財天 普門山 観音寺 釈迦牟尼仏 曹洞宗 丹波篠山市河原町165 丹波西国33観音
毘沙門天 清凉山 不断院 来迎寺 阿弥陀如来 浄土宗 丹波篠山市立町145  
大黒天 嶺松山 尊宝寺 阿弥陀如来 浄土真宗本願寺派 丹波篠山市立町141  
恵比寿 宝乗山 妙福寺 日蓮上人 日蓮宗 丹波篠山市西町41  
福禄寿 妙長山 本経寺 大曼陀羅 日蓮宗 丹波篠山市河原町92 王地山まけきらい稲荷
寿老人 清浄山 誓願寺 阿弥陀如来 浄土宗西山深草派 丹波篠山市魚屋町45  
布袋尊 開法山 真福寺 阿弥陀如来 浄土宗西山深草派 丹波篠山市河原町70  
各種情報 [公式情報]  
[開創年・開創者]  昭和3(1928)年
[イベントの期間]
[御朱印等の受付]

[その他・備考]

・丹波篠山市の七福神霊場。

・篠山城を中心にしてお寺があり、範囲も広くないので1日で巡ることが出来る。

・昭和3年の昭和天皇即位御大典の記念事業として、この7ヶ寺に七福神が奉納されてスタートした。

・令和元年(2019年)に名称が、篠山市から丹波篠山市に変更となった。

[掲載情報の最終更新日]  2022年09月13日

 

★尼崎寺町七福神

七福神 名称 御本尊・御祭神 宗派 住所 備考
弁財天 月峯山 大覚寺 千手十一面観世音菩薩 律宗 尼崎市寺町9 摂津国88霊場、尼崎最古の寺院
毘沙門天 大尭山 長遠寺 題目宝塔・多宝如来・釈迦如来 日蓮宗 尼崎市寺町10  
大黒天 大本山 本興寺 三宝尊 法華宗本門流 尼崎市開明町3-13  
恵比寿 尼崎戎神社 八重事代主大神 神道 尼崎市神田中通3-82 倉持戎大宮
福禄寿 貴布禰神社 高龗神 神道 尼崎市西本町6-246  
寿老人 清閑山 普門院 常楽寺 阿弥陀如来 浄土宗 尼崎市寺町1  
布袋尊 恵光山 謝徳院 法園寺 阿弥陀如来 浄土宗鎮西派 尼崎市寺町5  
各種情報 [公式情報]  
[開創年・開創者]  
[イベントの期間]  
[御朱印等の受付]  

[その他・備考]

・5寺2社で構成された七福神霊場。

・兵庫県尼崎市内の寺町周辺に札所が点在している。

・パンフレットには45分で巡れるとあるが、お参り時間を入れておおよそ1時間半のコースといったところ。

・この七福神霊場専用の色紙が用意されている。

[掲載情報の最終更新日]  2023年05月16日

 

★西日本播磨美作七福神

七福神 名称 御本尊・御祭神 宗派 住所 備考
弁財天 白雲山 慈山寺   真言宗御室派 兵庫県佐用郡佐用町山脇465  
毘沙門天 間山 仁王院 安養寺 十一面観世音菩薩 真言宗御室派 岡山県美作市林野48  
大黒天 恵龍山 大聖寺 不動明王 真言宗大覚寺派 岡山県美作市大聖寺1 西国17愛染、山陽24花寺
恵比寿 宝倉山 金剛幢院 岩倉寺 十一面観世音菩薩 真言宗御室派 岡山県英田郡西粟倉村長尾1498  
福禄寿 真木山 長福寺 十一面観世音菩薩 真言宗御室派 岡山県美作市真神414  
寿老人 十輪山 光明寺 地蔵菩薩 真言宗御室派 兵庫県佐用郡佐用町平福149 子安大師
布袋尊 済露山 高蔵寺 千手観世音菩薩 真言宗御室派 兵庫県佐用郡佐用町下本郷17 播磨西国33観音
各種情報 [公式情報]  
[開創年・開創者]  
[イベントの期間]
[御朱印等の受付]

[その他・備考]

・真言宗の寺院のみで構成された七福神霊場。

・岡山県と兵庫県に札所が点在している。

・この七福神霊場専用の宝印帳(御朱印帳)も用意されている。

[掲載情報の最終更新日]  2019年07月23日

 

★新丹波七福神

七福神 名称 御本尊・御祭神 宗派 住所 備考
弁財天 宝橋山 高蔵寺 十一面観世音菩薩 天台宗 篠山市高倉276 丹波西国33観音
毘沙門天 慈眼山 済納寺 阿弥陀如来 天台宗 丹波市市島町上田721-5  
大黒天 安泰山 大国寺 大日如来 天台宗 篠山市味間奥162  
恵比寿 妙高山 神池寺 十一面千手千眼観世音菩薩 天台宗 丹波市市島町多利2609-1 丹波西国33観音
福禄寿 照月山 桂谷寺 阿弥陀如来 天台宗 丹波市春日町野上野1019  
寿老人 竹林山 常勝寺 千手観世音菩薩 天台宗 丹波市山南町谷川2630 丹波15古刹
布袋尊 五大山 白毫寺 薬師如来 天台宗 丹波市市島町白毫寺709  
各種情報 [公式情報]  
[開創年・開創者]  平成7(1995)年
[イベントの期間]
[御朱印等の受付]  

[その他・備考]

・天台宗7ヶ寺から成る七福神めぐり。

・京都府側の丹波地域に丹波七福神があるため、この名称になったと思われる。

[掲載情報の最終更新日]  2019年07月11日

 

★阪急沿線 西国七福神

七福神 名称 御本尊・御祭神 宗派 住所 備考
弁財天 箕面山 瀧安寺 弁財天 本山修験宗 大阪府箕面市箕面公園2-23 みのお弁財天、摂津国88霊場、摂津国33観音
毘沙門天 仏日山 吉祥林 東光院 薬師如来 曹洞宗 大阪府豊中市南桜塚1丁目12-7 萩の寺、新西国33霊場
大黒天 箕面山 聖天宮 西江寺 歓喜天 高野山真言宗 大阪府箕面市箕面2丁目5-27 みのお聖天
恵比寿 呉服神社 仁徳天皇・呉服 神道 大阪府池田市室町7-4  
福禄寿 延年山 円満寺 阿弥陀如来 曹洞宗 大阪府豊中市螢池東町1丁目13-12  
寿老人 紫雲山 中山寺 十一面観世音菩薩 真言宗中山寺派 兵庫県宝塚市中山寺2丁目11-1

中山観音、西国33観音

真言宗18本山、摂津国88霊場

布袋尊 蓬莱山 清荒神 清澄寺 大日如来・清荒神王 真言三宝宗 兵庫県宝塚市米谷清シ1 摂津国88霊場、真言宗18本山
各種情報 [公式情報]  西国七福神会
[開創年・開創者]  大正3(1914)年・小林一三
[イベントの期間]
[御朱印等の受付]  通年で可

[その他・備考]

・名称通り、阪急沿線にある7寺社から成る七福神めぐり。

・西国七福神とも呼ばれている。

・開創者の小林一三とは、阪急電鉄の創始者である。

・各寺社で、御朱印帳ならぬ大福帳に御朱印をもらい巡拝する。

・7寺社で御朱印を集めたら、オリジナル満願記念品がもらえる。

・1日でも巡拝は可能だが、寺社や町並みの散策を含めて、2日での巡拝を推奨している。

[掲載情報の最終更新日]  2019年06月19日